withコロナで急増!
社員と会社を動画でつなぐWeb社内報へのデジタルシフト
< 2021.10.05, 07 >
SoVeC × SITE PUBLIS
withコロナでリモートワークが日常的になり、
離れた場所で仕事をすることが当たり前になりつつある今。
改めて、社員同士のコミュニケーションやインナーブランディングの重要性に注目が集まっています。
そんな中、組織力を高めるツールとして注目されている
「Web社内報」と「動画」を効果的に活用する方法をご紹介していきます。
概要
コロナ禍でリモートワークが日常的になり、離れた場所で仕事をすることが当たり前になりつつある今、改めて社員同士のコミュニケーション(インナーコミュニケーション)やインナーブランディングの重要性に注目が集まっています。
「コミュニケーションの活性化」「経営理念・ビジョンの浸透」「社内の⼀体感の醸成」を目的とし、多くの企業が離職防止などのために社員エンゲージメントを高めるための施策を打ち出しています。
一方で、自社の価値をどのように伝え、社員のエンゲージメントを高めていけばよいかお悩みの方が多いのも事実です。
そんな中、組織力を高めるツールとして、今改めて注目されているのが「社内報」です。
現在57%の企業が紙とWebの社内報を併用しており、さらに、「よりリアルに情報を伝えられる」という理由から、社内報に動画を取り入れる企業が増加しています(「社内報白書2020臨時号」より)。
このような現状をふまえ、本セミナーでは、動画を活用したWeb社内報で社員のエンゲージメントを高める手法についてご紹介していきます。
日時 |
【第1回】2021.10.05(火) 17:00 - 18:00 ( 受付開始 16:50 )
【第2回】2021.10.07(木) 11:00 - 12:00 ( 受付開始 10:50 ) |
---|---|
会場 |
Zoomによるオンライン配信 ※お申し込み後、開催前日に受講URLをお送りします |
定員 | 各回50名(先着順) |
参加費 | 無料(事前申込制) |
主催 |
SoVeC株式会社 株式会社サイト・パブリス |
スケジュール
「Web社内報ってどうやって始めればいいの?」
「Web社内報で『どんな動画を』『どんな用途で』使っているのかよくわからない」
「動画って外注すると高そう」
というお客様、たくさんいらっしゃいます。
本セミナーでは、Web社内報で「どんな動画をどのように作って活用しているのか」という事例を交え、Web社内報を運用しながらインナーコミュニケーションを活性化する手法についてお話しします。
10月5日(火)
17:00~17:05 | ご挨拶 |
---|---|
17:05~17:25 |
【Part 1.】 「社員のエンゲージメントを高める動画とWeb社内報のコラボ
社内報クラウドサービス『TSUTAERU』のご案内」 |
17:25~17:45 |
【Part 2.】 「社内報に血を通わせる!
動画活用によるエンゲージメント向上のコツ」 |
17:45~18:00 | 質疑応答 |
10月7日(木)
11:00~11:05 | ご挨拶 |
---|---|
11:05~11:25 |
【Part 1.】 「社員のエンゲージメントを高める動画とWeb社内報のコラボ
社内報クラウドサービス『TSUTAERU』のご案内」 |
11:25~11:45 |
【Part 2.】 「社内報に血を通わせる!
動画活用によるエンゲージメント向上のコツ」 |
11:45~12:00 | 質疑応答 |
登壇者紹介
【第1部】
「社員のエンゲージメントを高める動画とWeb社内報のコラボ
社内報クラウドサービス『TSUTAERU』のご案内」
株式会社サイト・パブリス
【第2部】
「社内報に血を通わせる!
動画活用によるエンゲージメント向上のコツ」
SoVeC株式会社
Sales&Marketingマネージャー 上村勇斗
新卒でベクトル入社。経営戦略本部に配属後、数十社のPR支援を経験。その後、ソニーグループとベクトルの合弁会社、SoVeC株式会社の事業立ち上げ段階からジョイン。
現在は、自動動画制作サービスのマネージャーとしてセールス~マーケティング領域を統括。
- 本セミナーにてお預かりするお客様の氏名・住所等の個人に関する情報は、
当社主催/共催のイベント・セミナーへのご案内、当社サービス/商品の情報提供を行うために利用します。 - フォームにご入力いただいた情報は、共催する企業様と共同利用いたします。
その際、当該個人情報は共催・協賛・協力する企業様のプライバシーポリシーに従い、管理されます。 - サイト・パブリスのプライバシーポリシーに関する公表事項はこちらをご覧ください。
本件に関するお問い合わせ先
株式会社サイト・パブリス
セミナー事務局
メール:seminar@sitepublis.co.jp