よくあるご質問

みなさまからいただくお問い合わせを一覧にしました。

TSUTAERU:よくあるご質問一覧

TSUTAERUの特徴をおしえてください。

TSUTAERUは、直感的な操作でブログのように記事を作成し、手間をかけずにWeb社内報を運用できるサービスです。
国産CMSのSITE PUBLISをベースにし、インナーブランディングの核となる効果的な社内報サイトを効率よく運用していただけるよう設計しました。

TSUTAERUの利用料金は?

ご利用人数(社内報を閲覧する人数)によって異なります。

詳細はお問い合わせください

申し込みをしてから運用を開始するまでに、どのような準備が必要ですか?

お申し込み時にお渡しする「ヒアリングシート」に、ドメインやSSL、ユーザー情報など、TSUTAERUをご利用いただく上で必要な基本情報をご記入ください。

ヒアリングシートご送付後、最短5営業日でTSUTAERUを納品いたします。
ヒアリングシートの書き方がわからない、変更したい、などのご質問は、担当営業がお受けいたします。

お気軽にお問い合わせください。

サービスについて

TSUTAERUの特徴をおしえてください。

TSUTAERUは、直感的な操作でブログのように記事を作成し、手間をかけずにWeb社内報を運用できるサービスです。
国産CMSのSITE PUBLISをベースにし、インナーブランディングの核となる効果的な社内報サイトを効率よく運用していただけるよう設計しました。

TSUTAERUの利用料金は?

ご利用プラン(動画作成機能あり・なし)とご利用人数(社内報を閲覧する人数)によって異なります。

詳細はお問い合わせください。

機能について

シングルサインオンに対応していますか?

SAMLによるシングルサインオンに対応することが可能です(有償オプション)。
現在当社では、以下の認証サーバとのSAML SSOについては動作確認済みです。
 ・Microsoft AzureAD
その他の認証サーバによるSAML SSOについては、別途お問い合わせください。

社員ごとに閲覧できる記事のカテゴリーを設定することはできますか?

はい、可能です。
役職ごと、部署ごとなどで閲覧できるカテゴリー制限が必要な場合は、別途お問い合わせください。

外注先に常駐する社員がいる場合、社外からTSUTAERUにアクセスすることは可能なのでしょうか?

IP制限をかけることで対応は可能です。

設定については、別途お問い合わせください。

記事を投稿する社員の人数に制限はありますか?

TSUTAERUの記事作成者として登録されていれば、何人でも記事を投稿することができます。

たくさんの方が投稿できると、記事内容のバリエーションが増えるというメリットがありますが、一方で社内報の目的がぼんやりしてしまったり、記事を承認する方の負担が増えてしまうというデメリットが生じる可能性があります。


記事のランキング表示はできますか?

「いいね」の数や閲覧数によるランキング表示が可能です。

アンケートは作成できますか?

はい、作成できます。

画像の加工はできますか?

画像のサイズを変更することができます。

トリミングや色調整などの編集機能はありません。

作成した記事は自由に公開できるのでしょうか?

責任者の方の確認が不要な企業様の場合は、記事作成者の方が作成した記事をすぐに公開できるように設定することも可能です。

ヒアリングシートご提出時にご相談ください。

イベントの告知記事などを事前に準備しておいて、指定した日に公開するように予約設定できますか?

はい、できます。

公開する日付と時間を設定できますので、例えばイベントの1週間前に記事ページを作成して準備しておくことなどが可能です。

また、期間限定で公開したい記事の場合は、同時に「公開終了日時」の設定も可能です。

記事公開前の承認者は、何段階まで設定できますか?

初期設定では2段階までご指定いただけます。

3段階以上の承認フローが必要な場合は、別途ご相談ください。

誰がどの記事を閲覧したかを把握することはできますか?

はい、管理者の方はアクセスログを確認できます。

ログインIDや閲覧記事、最新ログイン日などのログを出力し、Web社内報の分析などにお役立ていただけます。

Web社内報用に簡単な動画を作りたいと思っています。動画の作成機能はありますか?

TSUTAERUの「動画作成機能ありプラン」では、60秒程度の短い動画を手軽に作成して社内報にアップすることができます。

「動画作成ありプラン」で料金体系やどのような動画が作成できるかなど、詳細はお問い合わせください

社長からのメッセージや社内イベントを撮影したものなど、すでに持っている動画を社内報に使用することはできますか?

はい、可能です。

TSUTAERUには動画を配信するためのサービス(MediaPack)が連携されていますので、お手持ちの動画ファイルを簡単に登録・配信できます。

動画配信前のめんどうなワークフローを自動で行い、社内に限定して公開することが可能です。

また、すでにYouTubeなどで公開している動画URLも簡単に埋め込み可能です。

アクセスログ以外に、社員のリアクションを見られる機能はありますか?

気に入った記事には「いいね」をつけることができます。

また、その記事への感想や質問などがある場合は、コメントを書き込むことができますので、ちょっとした双方向コミュニケーションを実現することも可能です。

社員の入社・退職・異動の際、閲覧者の編集は自分たちでできますか?

管理画面で1件ずつ、またはCSVで一括、のいずれかの方法で編集していただくことができます(管理者のみ)。

その他

申し込みをしてから運用を開始するまでに、どのような準備が必要ですか?

お申し込み時にお渡しする「ヒアリングシート」に、ドメインやSSL、ユーザー情報など、TSUTAERUをご利用いただく上で必要な基本情報をご記入ください。ヒアリングシートご送付後、最短5営業日でTSUTAERUを納品いたします。


ヒアリングシートの書き方がわからない、変更したい、などのご質問は、担当営業がお受けいたします。

お気軽にお問い合わせください。

TSUTAERUが納品された後で操作方法がわからなくなったら...?

ご安心ください。ご希望に応じて、導入後に基本操作説明会を開催させていただきます(1時間)。


また、『これってどうやるんだっけ?』と思った時に基本操作の説明動画をすぐに参照できる、ユーザー様専用のサポートサイトもご用意しております。

体験版はありますか?

はい、無料の体験版をご用意しております。

詳細はお問い合わせください。

Web社内報にはどのような役割がありますか?

TSUTAERUでは、4種類の役割を想定しています。
1)閲覧者:Web社内報サイトにログインして閲覧
2)記事作成者:TSUTAERUの管理画面にログインしてWeb社内報の記事を作成・編集
3)承認者:記事作成者が作成した記事を、公開前に確認して承認・却下
4)管理者:Web社内報サイト全般を管理


おすすめコンテンツ