お使いのCMSでこんなお悩み
ございませんか?
テンプレートに縛られ
デザイン変更が直ぐできない
CMSを導入したがテンプレートを基にした更新しかできない。テンプレートの掲載情報を増やしたいが都度改修費用がかかる。
操作が難しい
テンプレート入力のようなフォーム入力なので完成イメージがわかりにくい。レイアウトや表示部分の変更などが思い通りならず限界がある。
思い通りの機能が
実装できない
自社のDBとの連携など、独自システムを開発してしまうと時間や膨大な費用かかるため実装が難しい。
大規模なサイトのためページ数や元々の必要な機能も合わせて移行ができるか心配。乗り換えた後も、課題や要望が社内であるため自社で実装していけるか不安。
これらのお悩みを
で解決します!
01
誰でもできる簡単操作
SITE PUBLISのページ編集は見たまま編集。編集したいブロックを画面上でクリックしてテキストや画像を変更するだけ。ページ公開やプレビュー、ブロックのコピー&ペーストも全て右クリックで表示されるコンテキストメニューから選択する簡単操作です。テンプレート入力のようなフォーム入力は一切ありません。
02
ブロックをまとめた
「コンポーネント」を準備。
掲載内容を増やしたいを簡単に実現。
運用の時によく使うブロックレイアウト(コンポーネント)を複数用意。 自社運用でHTMLがわからないご担当者様でも、コンポーネントから簡単にページの掲載内容を増やすことが出来ます。不要な情報はブロックセットを削除するだけ。直観的な操作でページの内容や見た目を変更できます。
03
CMS にはない機能も
「プラグイン」で追加。
バックエンドからフロントエンドまで、標準の機能では実現できないことも、ブロック単位で実現できます。システム全体のカスタマイズは必要なく、コストやスケジュールを抑えることも可能です。自社のDBとの連携など、標準にはないお客様独自のユニークな機能も、オーダーメイドが可能なためきめ細やかなプラグインを開発ができます。ブロック単位でプラグイン開発できる強みを活かし、サイトローンチ後にフェーズを分けてリリースが可能にします。
04
導入支援、制作支援、運用支援が揃った安心サポート。
Webサイトで実現したい目標や導入までのスケジュールやコストなど、ご要望をヒアリングし、貴社の目的や規模に最適なSITE PUBLISを選定いたします。また、Webサイト構築、リニューアルやデザイン、コンテンツ制作、移行作業などをお手伝いいたします。運用スタート後も誰でも使いやすいCMS運用ができるようスペシャリストスタッフのサポートと、サーバーや管理やソフトウェアアップデートなどの保守サポートをご提供致します。
導入事例とサポート企業
他にも便利な機能が盛りだくさん
公開前のスマホ端末プレビューや
複数ブラウザでのチェックが簡単
公開される前に実際の端末で確認したい。社外の関係者様へ確認してもらいたい。公開予約をしたけどちゃんと設定した日時に更新されるか事前に確認したい。など、公開前の確認は状況によりいろいろなパターンがあります。SITE PUBLISは「公開前プレビュー」「未来時プレビュー」など豊富なプレビューを用意。QRコード(R)を生成してスマホでスキャンするだけで公開前のページを簡単に確認できます。
汎用的に使うページは「ひな型」にして
ルーティン化した定型運用が可能
新着情報やニュースリリースなどの定型的な運用も「ひな型」機能を使えば簡単。あらかじめブロックを配置したひな型ページを準備すれば、同じフォーマットのページはひな型を基にしてどんどん作ることができます。ひな型から作成されたページにコンポーネントを追加することで掲載内容を増やすことも簡単。定期運用の中で起きるイレギュラーな要望にも柔軟に対応できます。
「Siteimprove」はQuality Assurance、アクセシビリティ、SEOやポリシーを一元的に管理できるデジタルプレゼンス最適化のためのクラウド型サービスです。対象ページをクロールしエラーやガイドラインに違反するものを検出でき、それらの検出結果に重要・緊急度の観点から優先順位をつけ解決策を明確化できる実践的なアドバイスを提供します。