課題解決事例
グローバル・ブランドに基づいた
グローバル企業HellermannTyton(ヘラマンタイトン)グループのヘラマンタイトン株式会社は、国内のケーブル・マネジメント業界で高いシェアを誇っています。同社が抱える課題には、グローバルに対してのブランド不統一、膨大な製品情報の更新、非効率なサイト運用がありました。
グローバル・ブランドに基づいたデザインに統一したい。
1ページごとのファイル管理のため、メンテナンス負荷が高い。
更新のたびに専任担当者へ依頼しており、手間と時間がかかる。
膨大な数の製品情報を、スピーディに効率よく更新することが必要。
グローバルなガイドラインに対応し、
現場の運用負荷も軽減できるSITE PUBLISを導入
グローバル・ブランドを高く保つためには、グローバルなガイドラインへの対応が重要となります。「大規模なWebサイトの運用を内製できるほど簡単にする」SITE PUBLISは、グローバルのガイドラインを保ちつつ、Webサイト運用の効率化を実現できるものでした。
大規模Webサイト管理に強いSITE PUBLISで、デザインを統一管理。
グローバル・ブランドを高く保つためには、デザインを『統一し続ける』ことが重要。SITE PUBLISにより、Webサイトの整合性を一過性ではなく、永続的に保つことができました。
1ファイルごとの管理をやめ、SITE PUBLISで集中管理。
1ページを1ファイルとして管理する旧来の方法は、担当者への負荷が高くなります。SITE PUBLISを導入することで、コンテンツを集中的に管理できるようになり、時間と手間が軽減されました。
Webサイト更新の専任担当制から脱却。チームでのWebサイト更新へ。
SITE PUBLISの使用をきっかけに、システムやツールを深く知る専任担当者が必要だった状態から、チームの誰もがWebサイトを更新できる状態ができあがりました。
膨大な製品群の更新はSITE PUBLISにお任せ。個別修正の手間をゼロに。
1ファイルごとの管理時は、1つの製品の更新が、関連する膨大なページに影響したことも。SITE PUBLIS管理下では、SITE PUBLISが関連ページを一度に全部変更してくれます。
チームによるWebサイト更新で、
業務効率化とデザイン統一をし続ける体制を確立
これまでは更新作業が属人化・個別化していたため、業務負荷が偏り、作業時間の振り分けができていませんでした。SITE PUBLISを導入したことで、業務をチームに振り分けることが可能に。結果として、余裕のある人が更新作業をすることで、チームの作業効率が格段にアップしました。
大規模サイト運営が得意なSITE PUBLISだからできた個人作業からチーム作業への転換。
サイトをリニューアルし、その後の運用を継続させるには、チームが一丸となったプロジェクトが必要。サイト・パブリス社の支援を受けることで、構築から導入後の立ち上がりまでが完全にスムーズに進行しました。
サイト・パブリス社の導入後支援例:ゆらぎ検索プラグインの実装。
サイト改善の一環として、サイト・パブリス社はゆらぎ検索プラグインの実装を担当。少し誤った表現での検索にも対応し、ユーザー側の検索間違いによる機会損失を防ぐことが可能になりました。
関連コンテンツ
SITE PUBLISとは
Webサイト運営を見違えるほど手軽にするCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)
MediaPack
誰でも簡単に動画の登録からエンコード・書き出しまで行える動画配信プラットフォーム